お客様の声
- ram 様
- 投稿日:2022年07月08日
間質性膀胱炎の症状が強くなってきたので、何か良い物は無いか?と探して膀胱炎に良いと言われる「真菰茶」にたどり着き、こちらのショップから購入しました。2週間飲み続け、痛みや諸症状が改善し、とても過ごしやすい毎日を過ごしています。どうもありがとうございました。
- カジカズ 様
- 投稿日:2020年08月15日
ホームページが新しくなって見るのが楽しみになりました。
自家用に2度目の購入です。5月頃初めて頼んで、初心者の私でも
とても美味しいと思いました。3種類のチーズも程よい量を
少しずつ楽しめて、プチ贅沢を味わっています。
お店からのコメント
カジカズ様
いつも、農吉をご利用くださりありがとうございます。
また、この度は「ワインとチーズ」のセットにコメントをいただき、ありがとうございます。お気に召してくださっているようで、嬉しいです。
葡萄の産地として有名な三次市にある「三次ワイナリー」さんのワインは、国内外のワインコンテストで多数受賞されており、庄原でチーズを作る農吉は、いつもお引き立ていただいています。
今回のギフトセットは、広島県北のワインとチーズを一緒に味わっていただきたく企画したものです。今後とも、お家での「プチ贅沢」に、手土産に、ご利用いただければ幸いです。
- zoyone 様
- 投稿日:2020年07月10日
農吉さんのお野菜をネット注文してみようと思ったのは、チーズがきっかけです。このオールド ナナツカがお気に入り(^-^) 濃厚な旨味とほろ苦い感じが何ともいえず、そのままおつまみでもよし、グリル野菜でトロリもよし、スライスしてハムと一緒にライ麦パンではさむもよし、万能ですよ~(^-^)
お店からのコメント
zoyone様
この度は、当店をご利用いただき、またコメントを投稿いただき、ありがとうございます。
オールドナナツカは、大正~昭和初期のレシピを参考にしており、塩分は控えめで、「濃厚」でありながら「しつこさ」はなく、「『普通の』チーズだよね」とおっしゃる方もおられれば、「とても『チーズらしい』、ありそうで無いチーズだよね」とおっしゃる方もおられます。素朴なのに、様々な反応が返ってくる、おもしろい(?)チーズです。
このチーズのファンのお客様は、zoyone様のように、「普段づかいもできる万能チーズ」とお感じくださっていることが多いようです。
今後とも、末永くご愛顧いただけると嬉しいです^^。
- zoyone 様
- 投稿日:2020年07月10日
こちらの卵、黄身がプリっとしていて臭みも無くて、大好きです(^-^) 卵かけご飯、朝食の目玉焼き、トロトロの黄身をパンにつけて頂くと、最高です?? 美味しいのでシンプルでもご馳走ですよ? ちなみに、卵かけご飯は、お塩か、お出汁を少しかけて頂いています(^人^)
お店からのコメント
zoyone様
この度は、当店をご利用いただき、またコメントを投稿いただき、ありがとうございます。
山本さんの卵はおいしくて、おっしゃいますように、シンプルなお料理でも「ご馳走」な感じがしますよね。(卵かけごはんが、食べたくなってきました(笑)。)
和洋中どんなお料理にも、また手作りのおやつにも、大活躍の山本さんの卵…これからも、どうぞご贔屓にお願いいたします。
お店からのコメント
umezo様
この度は、当店をご利用いただき、またコメントを投稿いただき、ありがとうございます。
umezo様は、少し塩分がきつく感じられたとのこと…ご感想をありがとうございます。お気に召しませんでしたら、申し訳ございませんでした。
農吉のチーズは、当日朝に配達された地元の生乳を使って、すべての行程を手作りで製造しています。生乳は、季節等によってもミネラルや脂肪の分量が異なりますし、気温や湿度によって、製造過程での加温時間や発酵具合も異なってまいります。
また、味というものは絶対的ではなく、個人や体調等によっても、かなり違って感じられるのだそうです。(辛いものがまったく苦手な方・どんなに辛くしても平気な方…甘みを強く感じる方・塩気を強く感じられる方…様々おられますものね。)
農吉のチーズは、どれも素材と行程を大切に製造しております。どのチーズにも個性があり、上述のように、お味も常に微妙に変化しています。種類・季節など、いろいろお試しいただいて、「マイベスト」を発見していただけますと嬉しいです。
今後とも、農吉のチーズをよろしくお願いいたします。
- zoyone 様
- 投稿日:2020年07月03日
かなりお得です!2人で3.4日かけて頂きました。リコッタチーズと広島レモンの香りが鼻に抜けて甘過ぎず、美味しかった~(^人^)
お店からのコメント
zoyone様
この度は、当店をご利用いただき、またコメントを投稿いただき、ありがとうございます。
リコッタレモンバターケーキは、おいしく、コスパ良く、ご自宅でのティータイムにもお土産にもご満足いただける逸品です。
日持ちもしますので、少人数でもゆっくりお召し上がりいただけますね。そのままでも、クリームやジャムを添えていただいても、お味の変化を楽しんでいただけることでしょう。
またのご利用を、心よりお待ちしております。
- umezo 様
- 投稿日:2020年05月08日
そのまま食べるととても美味しいのですが、味の付いているパンにはあまり合わない感じです。
ところが後日、ワッフルにはすごくあうことが判明しました。ぜひ試してみてください。
お店からのコメント
umezo様
この度は、当店をご利用いただき、またコメントを投稿いただき、ありがとうございます。
穏やかな甘みや、百花の複雑なお味を持つ「桑田さんのはちみつ」は、おっしゃいますように、お味のついたパン等と一緒に召し上がるには、甘味のバランスが悪かったり、お味が邪魔になってしまうのかも知れませんね。
ですが、ワッフルには「すごく合う」とのこと! お味が合うかどうかは、予測できず食べてみないと分からないところがあって、おもしろいですね。
貴重なご体験談をありがとうございます。
私たちも、ぜひ試してみたいと思います^^。
お店からのコメント
コメントの投稿、またお褒めのお言葉をありがとうございます。
当チーズ工房のチーズ「リコッタ。」と庄原グランドホテル様のコラボ商品で、ご好評をいただいております。農吉のチーズと広島レモンがたっぷり入っていながら、コクも甘さ酸味も絶妙で、コーヒーにも紅茶にも合うバターケーキに仕上げていただきました。
地元の素材や四季を活かしながら、美しくおいしい庄原グランドホテル様のケーキや焼き菓子は、地元でも人気がございます。庄原にお越しの機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
またのご利用、また庄原へのお越しを、心よりお待ちしております。
お店からのコメント
コメントをありがとうございます。
「雪子」は、熟成の段階によって、舌触りや香りが変化してまいります。
チーズ自体の変化はもちろん、合わせていただくワインやクラッカーの組み合わせの変化も、お楽しみいただけるのではないかと存じます。
またのご利用をお待ちしております。
お店からのコメント
コメントをありがとうございます。
ワインとクラッカーとご一緒に召し上がっていただいたのですね!
お気に召していただき、嬉しいです。
朧月は、庄原産の椎茸などからとった「出汁(だし)」を隠し味に、コクを出している当チーズ工房のオリジナルチーズです。
今後とも、末永くお楽しみいただければ幸いです。
ご利用案内
ご注文方法
インターネットにて24 時間受け付けております。
ご注文やご質問メールの対応は、土日祝日を除く平日8:30~17:30です。
発送について
精米とチーズ製造の関係により、ご注文の商品によって発送日が変わります。
原則として、農産物は収穫当日に発送いたします。 (米、いも類、玉ねぎなど例外もあります。)
野菜は月、水、金曜日、米を含む注文は水曜日、各種チーズ・バターは金曜日の発送になります。
※広島は発送日翌日の午前中、関東は翌日の14~16時が一番早いお届けになります。
※米の月曜日17時~火曜日のご注文は、翌週水曜日の発送になります。
送料について
お支払い方法
お支払い方法は下記よりお選びいただけます。
・代金引き換え(手数料330円)
・PayPay(オンライン)決済
・クレジットカード払い
(Visa Master/JCB AMEX Diners)
お問い合わせ先
TEL 0824-72-7634 FAX 0824-72-1824
※土・日・祝除く、 8:30~17:30
〒727-0014 広島県庄原市板橋町1358-1
お問合せメールアドレス:shopmaster@nokitishop.jp
チーズ工房 乳ぃーずの物語。
TEL/FAX 0824-72-2062 ※営業日以外 TEL0824-72-7634
〒727-0016 広島県庄原市一木町533-4
営業日:土・日・祝 11:00~17:00
※お盆・連休等臨時営業致します。
お店からのコメント
ram様
この度は、「桑田さんのまこも茶」をご利用くださいまして、また、コメントをお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。
お困りだった痛みや諸症状が、まこも茶の継続で楽になられているとのこと…本当に良かったです!
真菰が「〇〇に良い」とは言えませんが、私たちの心身の不調を整え、健康に導いてくれる植物であることは、昔からの経験則で知られているところです。
ram様のご体質に、特に真菰が合っていたということも、あるかも知れませんね。
愛情こめて真菰を育てられている桑田さんにも、嬉しいご報告、お伝えします。
この後も、どうぞお大事になさってくださいませ!